ゆめにっき (バンブーコミックス)
も**ふ
解釈の一つ
もともと原作ゲームがエンディングは決まっているものの、ストーリーもキャラの個性も名前らしい名前すらない、決まった正解がない作品なので解釈の一つとしてはアリかなって感じですが。ゲームをプレイしているような感覚で不思議な夢の世界をのんびり探索していくのかなと思ったら、後半からはなんだかものすごい超展開でした。のんびりした探索風景ももうちょっと見たかったかな…。可愛い部屋に住んでたポニーテールの子があんなに凛々しい感じのキャラになってたのはかなり新鮮。
ド**子
もったいない…
原作のゲームはフリーならではの荒唐無稽さと圧倒的な世界観でかなり楽しめた。その世界をこれまた荒唐無稽で独特の表現をする漫画家がコミック化した。結果、成功したかといえば…正直失敗だったとしか言えない。なにせ全く意味がわからない。異形の生き物が次々と現れ主人公を殺す。あぁ殺されたやり直しだ。…はて何をやり直すのか?ゲームでは単純にゲームオーバーを回避してクリアを目指す。コミックにはこの目的が無い。淡々と進んでいきそのままあっさりと終わる。え?なんだったの?思うにこのゲームはコミックという形態との相性がとてつもなく悪いんじゃなかろうか。非常にもったいない組み合わせだった
藍**藍
こういう発想はなかった!
ききやまさんのフリーホラーゲーム「ゆめにっき」にはまり、タイトルを見て即買いしました。見出しにも書きましたがこういう発想はなかったなあ…という感じです。ただ、一回読んだだけでは内容が理解できず、何周かして理解しました。正直に言うと読みにくかったです。後半に詰め込みすぎた感じですね。しかし、窓付きの窓の役割やエフェクトの持ち運び方など、ゲームでは不明確だった点を細かく設定していて良かったです。また、エフェクト解除などの言葉ではうまく表現できないところも漫画だからこそ違和感なく読みすすめられました。
み**く
原作と関係ない話です
最初の数話は夢を探索する話で原作の世界が漫画化した面白さがありました。しかし後半は原作の有名キャラがまったく原作にない行動をする、意味のわからない設定が盛り込まれた展開になりますもはや2次創作としても成り立っていません残念です
あ**し
ばたばた
ゲームプレイ済みとしては丁寧な漫画化で楽しめたのですが、途中から猛烈に巻きに入った感じで面白くできそうな部分がほったらかしになってしまっていて勿体無かったです
Trustpilot
2 months ago
2 months ago